めまい(眩暈)・ふらつき
めまいの症状にはさまざまなものがあり、西洋学的には、耳から起こるもの、脳からおこるものなど、その発症のメカニズムもいろいろです。
<めまいにもいろいろ…>
その昔…「諸風棹目皆属于肝」…症状に変化がありフワフワするめまいは皆、"肝"が関係している
1000年後ごろ(朱丹渓)…めまいは痰濁が邪魔をして清陽(必要なもの)が上(頭部)にあがれず
さらにその後…めまいの原因はすべて虚・・必要なものが不足した状態… 血虚 気虚
自分がグルグルまわったり、周囲がグルグルまわる感じがします。
耳の病気(循環障害や炎症・むくみなど・・)や、脳の病気でも起こることがあります。
漢方的には、体内の水分代謝が悪くなり、停滞した水…(”水飲”の邪と言います)が、頭部に清陽の上昇を阻害することで起こると考えられています。
ぐるぐるめまいでも、短時間(1日以内くらい)でおさまるものと、長時間(2・3日から1週間とか)続くものでは、原因となる停滞した水と治法が違います。
ふわふわと雲の上を歩いているような感じや、体が宙に浮いた感じ、頭がふわーっとする感じがします。
漢方的には、内風…(高血圧の随伴症状や、自律神経系の亢進、および40~50歳以降の冷えのぼせ状態などの時に体内で起こる”風”という邪)が、頭部に影響して起こると考えられています。
朝起きた時、立ち上がった時にクラッとしたり、長く立っていると目の前が暗くなることがあります。いわゆる「立ちくらみ」です。
低血圧の人や子供(起立性調節障害)がなりやすいです。
漢方的には、もともとが脾虚…(胃腸が虚弱体質的なもの)で、気血生化不足…(体に必要な栄養の不足)のために起こると考えられています。
子供は大人と違い、内臓も成長中であり、まだ未熟で、発症しやすくなります。
<症例>
54歳女性 154cm 67kg
- 発症:
- 4年前
- 主訴:
- 回転式めまい(発症すると症状重く、数日続く)
- 随伴症状:
- 吐き気 頭痛 胸苦しい
- 性格:
- イライラしやすい
- 憎悪因子:
- 職場などで大きなストレスを感じるときや、季節的には’春~梅雨時期’
- ○判断
- 脾虚で痰湿を生み、脾虚不運で肝気を抑制できず肝風内動、肝風とともに痰湿が上ユウする
風痰が清竅を乱すので、頭痛やめまいなどを起こしている - ○治法
- 化痰熄風 健脾祛湿
- ○方剤
- 半夏で燥湿化痰と降逆止嘔、天麻で熄風止暈、白朮と茯苓などで健脾祛湿
- ○経過
- 1か月経過で効果を自覚。まだ発症の予兆があるため3か月間毎日服用。その後は、頓服的に使用。
ご相談の多い病気
- 自律神経失調症
- アトピー
- 不妊・子宝相談
- ダイエット
- 肩痛・肩凝り
- 子宮内膜症
- 無月経・月経不順
- 高血圧
- 低体温
- 糖尿病
- 突発性難聴・耳鳴り
- 不眠
- 頭痛
- 腰痛
- めまい
- むくみ
- 夜間尿
- 冷え症
- 神経痛
- 汗が止まらない
- 逆流性食道炎
- 更年期障害
- 食欲がない(食欲不振) 胃腸の不調
- 便秘 痔・ 便が出にくい 下痢と便秘を繰り返す
- 膣炎 陰部の痛み 陰部のかゆみ
- あざ しみ
- 湿疹(しっしん) 蕁麻疹(じんましん) ニキビ
- 帯状疱疹 後遺症
- 基礎体温の異常
- 高プロラクチン血症
- 子宮筋腫
- 精子異常
- 不育症 着床障害 免疫異常(不妊)
- COPD(慢性閉塞性肺疾患) 呼吸しにくい 息苦しい
- リウマチ 指関節・手首の痛み・腫れ
- 円形脱毛症 抜け毛 薄毛 発毛 育毛
- 痛風(尿酸値異常) 足の痛み・腫れ
- その他
- おしっこ(尿)が出にくい 排尿困難
- タンパク尿 尿糖 尿の泡 尿の濁り
- 視力低下 かすみ目 近視 遠視
- 失禁 尿もれ おねしょ
- 尿路結石 尿管結石 腎臓結石 排尿痛
- 認知症 記憶障害 物忘れ 思考力低下
- 膀胱炎 排尿痛 排尿困難 陰部の違和感 頻尿
- 月経異常
- 月経痛 生理痛(月経困難症)